予防接種

  • HOME>
  • 予防接種

姫路市飾磨区のうおずみ耳鼻咽喉科で接種できる予防接種についてご案内します。

インフルエンザワクチン

当院では、注射タイプのワクチン、経鼻(鼻スプレー)タイプのフルミストの接種が可能です。

*経鼻インフルエンザワクチン「フルミスト」*

フルミストは鼻にスプレーするタイプのインフルエンザワクチンです。
両鼻に1回ずつ(各鼻腔内に0.1mL)噴霧するだけの簡単な方法で、注射の痛みがなく接種できます。

フルミストの最大の特徴は「生ワクチン」であるという点です。
従来の注射タイプのインフルエンザワクチンは「不活化ワクチン」と呼ばれ、ウイルスを完全に不活性化(殺した状態)にしたものを接種します。
一方、フルミストは「弱毒生ワクチン」と呼ばれ、生きているインフルエンザウイルスの毒性を弱めたものを使用しています。

フルミストの特徴
① 痛みがない

注射針を使用しないため、痛みを感じることなく接種できます。

② 1シーズン1回の接種

小さなお子様でも1シーズン1回の接種でインフルエンザの予防ができます。

③ 高い発症予防効果

免疫細胞が集まる鼻の粘膜に直接ワクチンが届くことで、発症予防効果が高いとされています。

④ 効果持続期間が長い

従来の注射によるワクチンより効果持続時間が長く、1回の接種で約半年の効果が持続します(従来の注射による不活化ワクチンは約4ヶ月程度)。

対象年齢

当院では2歳から18歳までの方を対象にフルミストの接種を行っています。

接種費用・回数
料金 7,500円(税込)
接種回数 全年齢1回のみ
接種できない方
  • 卵アレルギーやゼラチンアレルギーのある方
  • 喘息症状が出ている方や喘息の重症な方
  • 妊娠中、授乳中の方
  • 接種当日に37.5℃以上の発熱がある方
接種後の副作用
  • フルミスト接種後(多くは3日~7日後)に約10%の方に発熱症状
  • 約30%の方に鼻汁、咽頭痛、咳、頭痛などの感冒症状が出現
  • まれにアナフィラキシーショックなど強い副反応
接種後の注意事項
  • 接種後2週間は乳児や免疫不全の方との接触を控えてください
  • 接種前48時間と接種後2週間は抗インフルエンザ薬の使用を控えてください

*注射タイプのインフルエンザワクチン*

当院では従来の注射タイプのインフルエンザワクチン接種も実施しています。
お子さんから高齢者まで広い年齢層に接種可能です。

接種費用・回数
3歳~12歳 1回目:4,000円(税込)
2回目:3,000円(税込)
13歳~65歳 4,000円(税込)
65歳以上 1,500円(税込)

※12歳以下のお子様は2回接種が推奨されています。ご予約の際は2回目(1回目の3週間後)の予約も合わせてお取りください。
また、1回目のみ・2回目のみの接種を希望される場合、費用は4,000円(税込)となります。

接種できない方
  • 3歳未満の乳幼児
  • 卵アレルギーのある初回接種の方
  • 喘息症状が出ている方や喘息の重症な方
  • 妊娠中、授乳中の方
  • 接種当日に37.5℃以上の発熱がある方

インフルエンザ予防接種に関するよくある質問

フルミストと従来の注射タイプのワクチンはどちらが効果的ですか?

フルミストは鼻粘膜に直接働きかけるため発症予防効果に優れており、効果の持続期間も長いという特徴があります。
一方、従来の注射タイプは長年の実績がある安心感と幅広い年齢層に使用できるという利点があります。
お子様の年齢や体質、生活環境に合わせて最適な方法をお選びください。

病院まちねっと
アレルゲン免疫療法ナビ
無呼吸なおそう
無呼吸ラボ

お電話079-231-1133

自動音
声受付

Web受付

Web問診