- HOME>
- アレルギー性鼻炎の根治治療・舌下免疫療法
姫路市飾磨区にあるうおずみ耳鼻咽喉科では、スギ花粉症やダニアレルギーに対する舌下免疫療法を行っています。
舌下免疫療法とは、アレルギーの原因となる物質(アレルゲン)を少量から徐々に増やしながら舌の下に定期的に投与することで、体をそのアレルゲンに慣らしていく治療法です。これにより、アレルギー反応を引き起こしにくい体質へと改善していきます。
「薬物療法と何が違うの?」「本当に効果があるの?」という疑問をお持ちの方は多いでしょう。
舌下免疫療法には以下のような大きなメリットがあります。
1. 根本的な改善を目指せる
薬物療法が症状を一時的に抑える対症療法であるのに対し、舌下免疫療法はアレルギー反応そのものを起こりにくくするため、根本的な改善が期待できます。
2.治療効果の持続性
治療を3~5年継続することで、治療終了後も効果が持続することが大きな特徴です。
3. 薬の使用量の減少
舌下免疫療法を続けることで、抗ヒスタミン薬や鼻噴霧用ステロイド薬などの対症療法薬の使用量を減らせる可能性があります。
日本アレルギー学会の調査では、舌下免疫療法2年目以降には約60%の患者で薬の使用量が減少したと報告されています。
4.アレルギーマーチの予防
特に小児では、舌下免疫療法によって別のアレルギー疾患(喘息など)への進展を予防できる可能性があります。
5.自宅で継続できる治療法
初回は医療機関で投与しますが、その後は自宅で継続できるため、通院の負担が少なくなります。
舌下免疫療法による治療が難しい方
- 重症の気管支喘息の方
- 重度の心疾患・肺疾患のある方
- 悪性腫瘍の治療中の方
- 免疫不全・自己免疫疾患のある方
- 妊娠中・授乳中の方
- 口腔内に傷や炎症がある方
当院の舌下免疫療法の流れ
01
問診・診察・採血
治療開始前にスギやヤケヒョウダニに対する抗体をお持ちであることを確認します。
すでに他院でアレルギー検査を済まされている場合は、その報告書を必ずご持参ください。
02
結果説明
採血結果をもとに、舌下免疫療法が可能かどうかを判断します。
治療可能な方は舌下免疫療法について詳しくご説明し、治療開始の日程を決定します。
03
初回服用開始
初回は院内で服用いただきます。完全予約制で午前は9時から10時までの間に、午後は15時から16時までの間にご来院いただきます。
服用後は稀に副作用が出ることもありますので、少なくとも30分間は院内でお待ちいただきます。
04
自宅での服用開始
2回目以降はご自宅で服用いただけます。
症状の変化や副作用の有無の確認のため、1ヶ月ごとの通院をお願いしています。
状態が落ち着かれた後は、リフィル処方箋にも対応していますので、通院頻度を減らすご相談も可能です。
舌下免疫療法の副作用と対処法
舌下免疫療法は比較的安全な治療法ですが、以下のような副作用が起きることもあります。
- 口の中や喉のかゆみ
- 唇の軽度の腫れ
- 耳のかゆみ
重大な副作用として、稀に全身のかゆみ、蕁麻疹、腹痛、嘔吐、喘息発作(ショック、アナフィラキシー)があります。
このような症状が現れた場合はすぐに最寄りの医療機関にご相談ください。
鼻について




